【ネタバレ】THE WITNESS オベリスク攻略~山(+植物園)編 part1
THE WITNESSには風景に潜んだ “一筆書きできる箇所" が135個存在します。
一筆書きをすることで、島の随所に立っている黒い塔(オベリスク)が点灯していくようになっています。
ついにすべてコンプリートできたので今さらながら当ブログで共有!
「どうしても見つけられない!」という方は参考にしてみてくださいね。
※『一筆書き』では味気ないので、文中では『風景パズル』と表記しています。
目次
山

さぁ、ついにきました。
通常パズルがあるロケーションとしては大半の方がおそらく最後に来るであろう山の風景パズルをご紹介してまいります。
ここにはトータル15個(+植物園の2個)の風景パズルがあります。ボリューム満点です。
part1と2にわけて解説していきます。よろしくお願いします。
沼地側の高台から

まずは沼地が見える海沿いの高台から。
ここに挑む際は沼地のリフトを山とつなげておくとスムーズです。

この形にしておいてくださいね。
海沿い

植え込み

海沿いの風景パズルを取得した場所のすぐ右の植え込みです。
紫の沼地 1

可動するリフトのある紫色の沼です。
実はこの中に風景パズルが3個あります。まずはリフトを操作せずに取得できるこちら。
次のパズルはリフトが動いている間じゃないと取得できないので、リフトを動かしたら高台にダッシュしましょう。
紫の沼地 2

こちらがリフトが動いている間限定の風景パズル。
紫の沼地 3

3個目はリフトが停止してからでも取得できます。
植物園
植物園には風景パズルが2個しかありません。
山から近いですし、この記事でついでにご紹介します。
ピンクの部屋から眺める水色ドア

こちらの水色ドア、風景パズルなんですがこのままでは青色が混ざっていて取得できません。

下の階が赤、上の階が青というピンクの部屋にきました。
ここから水色ドアを見下ろすことで…

すべて同じ色となり取得できるようになります。
本当に色って不思議。
緑の部屋から見下ろす花壇

続いてエレベーターを使って緑の部屋まで向かいます。
緑の部屋は画像のようにパズルを解いて途中下車しましょう。
(この解き方は屋上の1個下、つまり地上に出る用のものです)

窓から下をのぞき込むとこの通り!

ちなみに元の色はこちら。
本当に色って不思議。
雲
さて、高難易度の風景パズルです。これに気付けた人は相当運がいいですね。
まず取得できる場所がわかりにくい。

山頂に向かう際にこの木の根元を渡っていきますが、木に乗ったら後ろを振り返りましょう。

小道が続いていますね。この小道をのぼっていきます。

行き止まりに三角パズルがひとつとオーディオログ、あとは滝があるだけのなんてことはない場所です。
ここでおもむろに海側の空を見上げてみましょう。

ババァン!そうです。風景パズルです。
しかし繋がってませんね?察しのいい方はおわかりでしょう。
雲は流れますからね。そうです。待つしかないんです。

ジャキーン!
この雲は一定間隔でくっついて離れてを繰り返しています。
運が悪ければ5分ほど待つことになるでしょうか。
滝の音を聴きながらコーヒー片手に眺めましょう。
山頂から見下ろす川

最後は簡単、山頂から見下ろしたところにある川です。
ご丁寧に風景パズル型のパネルが置いてありますが、ここで風景パズルの存在に気付かせるという意図があるんでしょうか。
ここで初めて風景パズルを取った人がうらやましいですね。
「うおおなんか同じ形が下にもあるやん!」って興奮が得られるのでしょう。うらやましい!
おわりに
以上、山7個+植物園2個で今回の記事はおしまいです。
引き続きpart2で山の風景パズル8個をご紹介いたしますが、残念ながらゲームがある程度進行していないと山の内部に入ることができません。
「まだ山の内部に入れないよー!」という方は通常パズルを頑張ってくださいね。
山の風景パズルPart2の記事ができました!
他のロケーションでの風景パズルをお探しの方はオベリスク攻略記事まとめからどうぞ。
この記事が面白かった、役に立ったという方はバナーのクリックをお願いします!
励みになります😉
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません