【文字起こし】Youtube動画の再生速度変更がちょっと楽になるやり方
目次
Youtubeで使えるショートカットキー
ショートカットキーはこんな場面で使える
文字起こし中、いくらタイピングが速い方でも人が話す速度を追い続けるのは難しいと思います。
Youtubeは動画プレイヤーに再生速度を調整する機能がデフォルトで付いてますので、再生速度を落とすと作業が楽になります。
再生速度を変更する場所はこちら。

プレイヤーの右下、歯車のマークを押すと再生速度という項目が出ます。
ここで.25倍刻みで変更出来ます。便利!
ただ、動画を再生しながら歯車マーククリック>再生速度の項目クリック>再生速度選択という工程を踏むのはあまりに面倒ですね。
そこでショートカットキーの出番です。
ショートカットキー 一覧表
キー操作 | 機能 |
k | 動画の一時停止 / 再生 |
m | ミュート / ミュート解除 |
← | 5秒巻き戻し |
→ | 5秒早送り |
j | 10秒巻き戻し |
l | 10秒早送り |
Shift + . | 再生速度を1段階上げる |
Shift + , | 再生速度を1段階下げる |
その他のショートカットキーはYoutube公式ヘルプを参照してください。
更に時短を狙う
キーボードへのショートカットキー割り当て
Shift + . と Shift + , を使う事でも十分効率上がるんですが、2キー使うので面倒ですよね。
そこでプログラマブルテンキーを用意すると更に捗ります。

これを使うとひとつのキーに複数キーの同時押しを割り当てる事が出来ます。
文字起こしの時だけでなく、普段使うCtrl + cとかCtrl + vとかも登録できるのでとても便利ですね。
デザイナーの方とかよくショートカットキー専用のキーボード用意してますよね。
実際使ってみたら手放せなくなりました。
まとめ
今回は動画の再生速度を変えて頑張ろうねという記事でした。
全部等速で挑むよりは格段に楽になります。
話す人によりますが、0.75倍速だと話を聞きつつそのままタイピングが追いつくので効率いい感じでした。
あと文字起こし終わった後のチェック時に1.25〜1.5倍速で流すと、なぜか聞き取れなかった単語がはっきり聞こえたりします。
単純に時短にもなるので一度試してみてくださいね。
この記事が面白かった、役に立ったという方はバナーのクリックをお願いします!
励みになります😉
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません